DX・ESG

「きづなPARK」


DXアドバイザー伴走型支援



きづなPARKとは


きづなPARKでは中小企業のGDX診断・可視化をすることができます。
経営データの可視化・効果測定が可能となることで、企業の継続・拡大につながります。
あわせて企業経営に必要不可欠な5つの経営リソースを有効に活用できているかを確認することができ、また、業種や従業員規模による他社との比較による現在の立ち位置や将来性を把握し、今後の経営手法について検討をサポートします。


概要


きづなPARKを使って目指すこと
財務、非財務両面における経営状態の可視化&経営品質の向上

企業経営を改善するため、データから可視化を行います。


経営診断  きづなFocus


概要

経営診断きづなFocusは、中小・小規模企業の経営力と企業価値を、企業経営に不可欠な5つのリソース項目から企業の持続と成長を評価します。蓄積されたビックデータを用いた相対比較にて、市場での自社の立ち位置と将来性を可視化します。 ヒト、モノ、カネ、情報、時間を企業経営に活用できているかを把握することで取り組みができていない・遅れている点から課題を見つけることができます。

構成データ
  • 会計データ:年次決算書 (貸借対照表・損益計算書)
  • 会計データ:月次決算書(損益計算書)
  • 勤怠データ:年間総労働時間
  • アイコンカルテデータ
  • DXアンケート回答:29項目
  • ESGアンケート回答:20項目
  • 知財アンケート回答:17項目

DXスタート診断


概要

DXスタート診断は、中小・小規模企業のDX(デジタルトラン スフォーメーション)への取り組みを、DXマーク認証制度を基準にした4つの観点から評価します。蓄積されたビック データを用いた相対比較にて、市場での自社の立ち位置を可視化します。 DX推進体制の整備、デジタル化デジタル技術の活用、DX人 材の育成、ビジネスモデルの改革において、取り組みができていない・遅れている点から課題を見つけることができます。

構成データ
  • DXアンケート回答:29項目

DX推進度診断


概要

DX推進度診断は、中小・小規模企業のDX(デジタルトランス フォーメーション)への取り組みにおけるデジタル活用度を評価します。DXへの取り組みが企業の売上増加や利益拡大、生産性の向上にどのように繋がっているかを可視化します。 デジタル活用への投資結果や活用状況を売上や利益と比較することで、DXへの取り組みに対する課題を見つけることができます。

構成データ
  • DXアンケート回答:29項目
  • 会計データ:月次決算書(損益計算書)
  • 勤怠データ:月間総労働時間

中小企業版ESG判定


概要

中小企業ESG判定は、中小・小規模企業を取り巻く経営環境の変化への適応度を企業価値として、E(環境) S(社会) G(企業 統治)の観点から評価します。蓄積されたビックデータを用いた相対比較にて、市場での自社の立ち位置を可視化します。 取り組みができていない・遅れている点から、取引先の企業 や借入先の銀行から選ばれる企業になるための課題を見つけることができます。

構成データ
  • ESGアンケート回答:30項目
  • CNレポートデータ(Scope1~2排出量/グリーン購入)

知財活用診断


概要

知財活用診断は、中小・小規模企業の経営戦略やブランディ ングにおける知的財産(特許・商標)の活用効果や保有リスクを5つの観点から評価します。蓄積されたビックデータを用いた相対比較にて、市場での自社の立ち位置を可視化します。 取り組みができていない・遅れている点から、経営戦略に知的財産分野への視点を取り入れて事業活動に取り組む課題を見つけることができます。

構成データ
  • 知財アンケート回答:17項目
  • gBizINFO特許情報(特許・商標)

人的資本判定


概要

人的資本判定は、中小・小規模企業で働くヒトを資本として捉え7つの観点から企業のリスクマネジメントや価値向上に対する取り組みを評価します。蓄積されたビックデータを用いた相対比較にて、市場での自社の立ち位置を可視化します。把握していない・取り組みができていない点から、人的資本経営を促進するための取り組みに対する課題を見つけることができます。

構成データ
  • 人的資本アンケート回答:28項目

決算書3ヶ年分析


概要

決算書3ヶ年分析は、直近3期分の決算数値から財務基盤と経営成績を単年及び時系列で評価します。外部のビックデー タを用いた相対比較にて、市場での自社の立ち位置を可視化します。 主要な財務指標の値を業界平均値と比較をすることで、自社を客観的に評価、今後の経営判断に活かすことができます。

構成データ
  • 会計データ:年次決算書(貸借対照表/損益計算書)
  • 税処理方式
  • 従業員数

月次 損益分析


概要

月次損益分析は、月次決算数値における経営成績を単月及び時系列で評価します。リアルタイム経営に必要な収益や費用を把握し、予算や前年同月実績との比較を可視化します。収益及び費用の状況から毎月の経営状況を迅速に把握・評価することで、次月や会計期末に向けた対策を検討します。

構成データ
  • 会計データ:月次決算書(損益計算書)
  • 税処理方式

月次 生産性分析


概要

月次 生産性分析は、従業員1人が1時間働いて生み出した売上総利益(粗利)を単月及び時系列で評価します。投資した時間に対してどれだけの利益を得られたのかを可視化します。 粗利額や稼働時間の単体評価も確認することで、生産性の高い時間の使い方ができたのかを把握し、次月に向けた改善を 検討することができます。

構成データ
  • 会計データ:月次決算書(損益計算書)
  • 税処理方式

月次 販管費分析


概要

月次販管費分析は、月次決算数値における経費を単月及び時系列で評価します。リアルタイム経営に必要な費用を細かく把握し、予算や前年同月実績との比較を可視化します。売上に占める販管費の割合や各勘定科目の金額を把握・評価することで、削減費用や投資費用を検討します。

構成データ
  • 会計データ:月次決算書(損益計算書)
  • 税処理方式

業績同業他社比較


概要

業績同業他社比較は、直近の決算数値における経営成績を同業種・同従業員規模の黒字企業と比較し評価します。外部の ビックデータを用いた相対比較にて、市場での自社の立ち位置を可視化します。 自社の収益に伸びしろがありそうか、他社と比較・確認することで、次期の事業方針のヒントを得ることができる可能性 があります。

構成データ
  • 会計データ:月次決算書(損益計算書)
  • 税処理方式

お問合せ

095-895-5535